2015年9月16日(水)第14回なごやウィメンズ・クラシックのご案内
名古屋を中心に活躍するプロ女性クラシック奏者による華麗なる音楽の祭典
第14回 なごやウィメンズ・クラシック
のご案内です。

日時:2015年9月16日(水)18時スタート
会場:栄オアシス21
観覧無料
出演:
ヴァイオリン/長坂沙織(ながさかさおり)
チェロ/黒川実咲(くろかわみさき)
ピアノ/金澤 みなつ (かなざわ みなつ)
主催:オアシス21
協力:愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)
プロデュース:中村ゆかり
問い合わせ:052−962−1011(オアシス管理事務所)
今回は、この地方出身で各地で活躍する女性演奏家3人を迎えてお届けします。
ヴァイオリン、チェロ、ピアノで、ソロ、デュオ、トリオと
さまざまなアンサンブルをお楽しみ頂きます。
タイトル、アパッショナートが示すように、熱いステージになるとのことです。
オアシス21へ、秋の夜の素敵な思い出を作りに、ぜひいらしてください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
*************************************
出演者プロフィール
ヴァイオリン
第14回 なごやウィメンズ・クラシック
のご案内です。

日時:2015年9月16日(水)18時スタート
会場:栄オアシス21
観覧無料
出演:
ヴァイオリン/長坂沙織(ながさかさおり)
チェロ/黒川実咲(くろかわみさき)
ピアノ/金澤 みなつ (かなざわ みなつ)
主催:オアシス21
協力:愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)
プロデュース:中村ゆかり
問い合わせ:052−962−1011(オアシス管理事務所)
今回は、この地方出身で各地で活躍する女性演奏家3人を迎えてお届けします。
ヴァイオリン、チェロ、ピアノで、ソロ、デュオ、トリオと
さまざまなアンサンブルをお楽しみ頂きます。
タイトル、アパッショナートが示すように、熱いステージになるとのことです。
オアシス21へ、秋の夜の素敵な思い出を作りに、ぜひいらしてください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
*************************************
出演者プロフィール
ヴァイオリン
長坂沙織(ながさかさおり)


1990年生まれ。愛知県出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部音楽学科卒業。
2012年3月にはミッドランド音楽祭、同年6月には宗次ホール主催ランチタイムコンサートにてチャイコフスキーのバイオリンコンチェルトのソリストを務め、好評を博す。
第 17回日本クラシック音楽コンクール優秀賞受賞。第49回国際芸術連盟新人オーディションに合格、兼ねて審査員特別賞受賞。第17回KOBE国際音楽コン クール奨励賞受賞。マラガ・ミュージカルサマー国際音楽コンクール(スペイン)第2位、兼ねてvayman ARTより賞を送られる。またブリジッテ・ケンペンコンクール(ドイツ)にて3位を受賞、披露演奏会に出演。
2014 年秋よりユンゲ・フィルハーモニーケルンのメンバーとして迎えられ、ドイツ各地の演奏会に定期的に出演している。Vayman ART 所属。これまでに故上田明子、小林健次、久保田巧、水野佐知香各氏に師事。現在ケルン国立音楽大学大学院に在籍、ミハエル・ヴァイマン氏に師事。
チェロ
黒川実咲(くろかわみさき)

1991年愛知県出身。
第9回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部金賞。第67回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部第2位。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2015第1位。
桐朋学園オーケストラとして、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭に参加。2012年より、小澤国際室内楽アカデミーin奥志賀、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクト、サイトウ・キネン・フェスティバルに参加。
愛 知県立明和高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。草加市国際ハープフェスティバル2013にて、ハープ奏者マリオ・ファルカオとチェロとハー プのデュオを共演(日本初演)。桐朋学園大学卒業演奏会、読売中部新人演奏会、NHK交響楽団のエキストラ奏者出演他、宗次ホールランチタイムコンサート やソロ、室内楽の演奏会に出演。
2014年にクァルテット奥志賀を結成。プロジェクトQ第12章、東京・春・音楽祭に出演。
これまでに室内楽を藤井一興、佐々木亮、徳永二男、堤剛、チェロを中島顕、倉田澄子の各氏に師事。イーゴリ・ガブリッシュ、ロラン・ピドゥ、マリオ・ブルネロ、ルイス・クラレット、フランス・ヘルメルソンの各氏のマスタークラスを受ける。現在、山崎伸子に師事。

1991年愛知県出身。
第9回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部金賞。第67回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部第2位。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2015第1位。
桐朋学園オーケストラとして、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭に参加。2012年より、小澤国際室内楽アカデミーin奥志賀、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクト、サイトウ・キネン・フェスティバルに参加。
愛 知県立明和高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。草加市国際ハープフェスティバル2013にて、ハープ奏者マリオ・ファルカオとチェロとハー プのデュオを共演(日本初演)。桐朋学園大学卒業演奏会、読売中部新人演奏会、NHK交響楽団のエキストラ奏者出演他、宗次ホールランチタイムコンサート やソロ、室内楽の演奏会に出演。
2014年にクァルテット奥志賀を結成。プロジェクトQ第12章、東京・春・音楽祭に出演。
これまでに室内楽を藤井一興、佐々木亮、徳永二男、堤剛、チェロを中島顕、倉田澄子の各氏に師事。イーゴリ・ガブリッシュ、ロラン・ピドゥ、マリオ・ブルネロ、ルイス・クラレット、フランス・ヘルメルソンの各氏のマスタークラスを受ける。現在、山崎伸子に師事。
ピアノ
金澤 みなつ (かなざわ みなつ)

名古屋市出身。愛知県立芸術大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)卒業。学内選抜オーディションにより定期演奏会、室内楽の愉しみ、卒業演奏会に出演。同大学 院音楽研究科音楽専攻博士前期課程(修士)首席修了、大学院最優秀修了生によるコンサートに出演。これまでにピアノを遠藤誠津子、大口光子、掛谷勇三、 ヴァディム・サハロフ、松本総一郎、作曲を若林千春の各氏に師事。
金澤 みなつ (かなざわ みなつ)

名古屋市出身。愛知県立芸術大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)卒業。学内選抜オーディションにより定期演奏会、室内楽の愉しみ、卒業演奏会に出演。同大学 院音楽研究科音楽専攻博士前期課程(修士)首席修了、大学院最優秀修了生によるコンサートに出演。これまでにピアノを遠藤誠津子、大口光子、掛谷勇三、 ヴァディム・サハロフ、松本総一郎、作曲を若林千春の各氏に師事。
宗次ホールランチタイムコンサート、愛知芸術文化センターフレッシュコンサート、小劇場コンサート、第33回読売中部新人演奏会、日本各地でのジョイントコンサートなど数々の演奏会に出演。第10回中部ショパン学生ピアノコンクール銀賞。第23回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション全国大会出場・入賞者演奏会に出演。2007年ポーランド・クラクフ音楽院教授らと「ピアノトリオの夕べ」で共演。第10回大阪国際音楽コンクールAge-U エスポワール賞、大阪国際音楽コンクールパリ・ガラコンサートに出演。2010年YBP 国際コンクール弦楽器・ピアノ部門総合第1位。第11回大阪国際音楽コンクールAge-G 第1位、Germaine Mounier賞、ショパン賞、レッスンの友賞を受賞と共にウィーンスカラシップを得て、2012年ウィーンにてリサイタルを開催。2013年アンサンブル神戸とグリーグのピアノ協奏曲を共演。ウィーンのリストザールにて「Solo, Duo and Trio Gala Concert」に出演。 ムーランダンテ音楽祭(フランス)にてディプロム取得、ディーナ・ヨッフェ氏に師事。ロバート・パーマー、オルガ・ルジーナ、ピオトル・パレチニ、ヴィタリー・マルグリス、トーマス・クロイツベルガー、ヤン・イラーチェク・フォン・アルニンの各氏の公開レッスン、マスタークラスを受講。
名古屋学芸大学ピアノインストラクター。大阪国際音楽コンクール公式伴奏者。ソロ、伴奏 、室内楽各分野で幅広く演奏活動を行っている。
- 2015.09.10 Thursday
- 企画・解説
- 16:30
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 中村ゆかり